いよいよ2024年最後の例会です。素敵な一年の締めくくりとなる例会の模様をお届けします!
オープニングトーク Kさん
9月に年末までの断酒を宣言したKさん。10月にやむなく中断した日が一日だけありましたが(?)、それ以外は有言実行で断酒を成功させました。
そして、12/22は年末!もう解禁して大丈夫ということで、望年会で盛り上がりましょう!と話されていました。
準備スピーチ
あらかじめ準備してきた5~7分のスピーチを披露します。個人個人が様々なトピックを選んでくるため、毎回飽きることがありません!
一人で何する? Iさん
みなさんは休日どのように過ごされていますか?Iさんは、友人と遊びにいくのも好きですが、誰も気にせずに過ごせる一人で過ごす時間が好きだそうです。一人での過ごし方についてお話されました。
① 一人カラオケ!
声を出すことでストレス発散しています。なんと6時間も歌い続けることがあるそうです!
②体を落ち着かせる
カフェで読書、映画館で映画を見るなどゆったり過ごすのも好きとのことです。とくにカフェでの読書はなぜかはかどるそうです。
③あれ、今日何してたっけ?
インターネットで動画を見たり、ドラマを見たりするもの好きとのことです。「あれ、今日何してたっけ?」と思えるようなことでも、話のネタになったりして意外と役に立つそうです。
一人で過ごすのもなかなかいいいですね!
根室地方の魅力とは? Hさん
2024年11月下旬 なんど31回目の北海道旅行に行かれたそうです。そう、Hさんは自他認める北海道オタクです。もう帰りたくない!そんな素敵な旅行の様子を伝えてくれました。
①花咲線(根室本線)
根室本線のうち、釧路駅から根室駅までの約135㎞を結ぶ区間が花咲線の愛称で親しまれています。魅力はなんといっても車窓から見える湿原の景色!
Hさん撮影の資料は、枯野原みたいでちょっといまいちでしたが、プロの写真は本当に素敵です。ぜひ見てみてください!
②根室
根室で下車し回転ずしに寄ったそうですが、北海道の回転ずしをなめてはいけません!ふつうの赤身のマグロが口の中で溶けてしまうくらいだったそうです。ハイボール含めて3700円で、大満足だったそうです。
③浜中町
ルパン三世で有名な モンキーパンチ出身地 である浜中町。町中いたるところで、ルパン三世のキャラクターを見ることができます。楽しみにしていた展示会場であるモンキー・パンチ・コレクションはなんと月曜日はお休みでした…来館される際はご注意を!
様々な魅力がある道東地方です。いろんな人たちが行ってほしい!と話されていました。
論評ワークショップ
この日は、トーストマスターズクラブの特徴の一つである論評について学ぶワークショップを開催しました。
まだトーストマスターズクラブ未経験の方向けに簡単に説明すると、論評はスピーチをした人(以下、スピーカー)に対して、フィードバックを与える役割です。
みなさんは、論評にどんなイメージを持っているでしょうか?
論評とは「論評者の一つの意見」でしかありません。しかし、スピーカーのモチベーションを高めることはできます。
大事なことは、あなたの意見を受け入れるのは、スピーカーだけです。でも、論評者はスピーカーが受け入れやすい形でフィードバックを与えることはできます。
論評者になったときは、ぜひ、スピーカーに話を聞いてみましょう。どんなところに注目してほしいか、どこに不安を感じているか話してくれるかもしれません。
スピーカーが話している間は、しっかり耳を傾け話を聞きましょう。
話の構成は、サンドイッチフィードバックがおすすめです。前向きなコメントの間に改善点を挟み込む手法です。ただ良い点を伝えるだけだと、スピーカーの中で改善が生まれません。改善点を伝えるだけだと、スピーカーも身構えて受け取りにくいです。やり方は、これだけではありませんが、まずはサンドイッチフィードバックから始めてみて、いろんなやり方を試してみましょう!
論評の本番では、「あなたの意見」として伝えましょう。みんなが思ったなんて聞いてもないのにわかるはずないですよね。
最後は、前向きなコメントで締めくくりましょう!
ぜひ、論評の機会があればチャレンジしてみてください!
例会(ミーティング)のご案内
例会の様子が気になった方はぜひ、お気軽に見学にお越しください!