立川トーストマスターズクラブ(以下、TMCと記載します)第212回例会は11月13日(日)13:30から子ども未来センター202会議室で行われました。
本日の参加者は24名(ゲスト7名を含む)で行われました。
会長からの挨拶
立川TMCのシンボルのバナー(旗)が今日はありません。どこに行ったかというと、広島です。例会と同時期に開催されている広島全国大会でのバナーマーチに、立川TMCからはFさんに出ていただきました。
入会式
立川TMCの平均年齢をぐっと下げる、好青年のSさんが入会されました。
トーストマスターズは、失敗が許されるところですから、沢山失敗して、どんどん成長してくださいね。
役割紹介
TMOD(総合司会)は、ベテランのT見さんです。
今日は多数のゲストが立川TMCにいらっしゃいました。ゲストの方に立川TMCを楽しんでいただけるよう、席の配置の気配りなど、細やかな対応でした。
今日の言葉は、T中さん。「なし」
思わせぶりたっぷりに袋から取り出したのは、梨。ふなっしー。低い声からふなっしーボイスまで、声の使い方がお見事です。
準備スピーチ
自己紹介
★1人目のIさん。タイトル「自己紹介」
沢山の趣味の中で、主に力を注いでいるゴスペルについてのお話です。ゴスペルは体調改善にも良く、気が付けば15年も続けていらっしゃるそうです。
入会後、初めてのスピーチでしたが、内容がとてもよくまとめられていて落ち着いてスピーチされていました。ゴスペルパワーですね! 是非、トーストマスターズクラブも長く続けてくださいね。
さよならの先に
★2人目のスピーカーT岡さん。タイトル「さよならの先に」
日ごろ何気なく使っている「さよなら」。
子供たちから挨拶されて、秋の夜長に、この、”さよなら”が気になってしまったようです。”さよなら”の意味を調べ、さらに、”さよなら”の先についてのお話です。
“さよなら”は、ただのお別れの挨拶だけではなく、相手を思いやる、大切な言葉なのだということを教えていただきました。
チェンジ
★3人目のスピーカーY沢さん。タイトル「チェンジ」
☆本日のベストスピーカー賞☆を受賞したY沢さん。
趣味のテニスのお話です。
苦手のフォアハンドストローク(利き腕で打つ)を改善するために、片手打ちから両手打ちに変えたことによりコントロールがよりつくようになったそうです。
ずっと悩んでいて、少し変えたくらいではうまくいかない場合は、ガラッと変える思い切りも必要ということでした。
説得力のあるスピーチで、私も何かガラッとチェンジしたくなりました。
どこから来たの
★4人目のWさん。タイトル「どこから来たの」
台湾出身のWさん。まず、プロジェクターを使って、台湾グルメを自慢しました。立川TMCのメンバーで、いつか台湾旅行が夢だそうです。是非企画して、私も連れて行って欲しいです。
日本に来て5年半経ったWさんは、最初はとても戸惑うこともあったそうですが、”learn something new every day” 日々勉強を大切にしているそうです。
自己分析、自分へのアンケート、自己開示を、視覚機材を使って印象づけました。
さらに日本に、立川TMCに馴染んでいきたいとのメッセージを明るい雰囲気でスピーチしていました。
さすが、立川TMCの教育担当副会長です。これからもよろしくお願いいたします。
2分間テーブルトピックス
テーブルトピックスマスターのKさんから、11月11日に因んだお題を5問、出題されました。
その中から、☆ベストテーブルトピックス賞☆を受賞したのは、神奈川TMCのOさん。
“今から無料でネイルアートできるとしたらどんな色、どんな柄にしますか?”というお題に対して、斬新なネイルアートが飛び出しました。
論評
4人の論評者の中で、☆ベスト論評賞☆を受賞したT島さん。
4人目の準備スピーカーのWさん、タイトル「どこから来たの」への論評をしました。
“画像が完璧であったので、2本立てにしたらよいのではないでしょうか”と、愛のある改善策を述べていました。
受賞者発表
ベストテーブルトピックス賞 Oさん(神奈川TMC)
ベスト論評賞 T島さん
ベストスピーカー賞 Y沢さん
受賞者の皆様、おめでとうございます。
本日も賑やかな例会で、とても楽しかったです。