オープニングトーク
- 話し手:Aさん(司会担当)
- 最近ハマっている動画配信サービスや懐かしのアニメ・ドラマの話題で場を和ませるオープニング。
- 「懐かしい作品を見返すと、当時気づかなかったメッセージが発見できる」と語り、参加者の興味を引き出していました!
準備スピーチ
スピーチタイトル:「流れに乗る」 / スピーカー:Dさん
- 内容の概要
- スキー旅行への挑戦
- ほぼ初心者なのにベテラン勢と合流。子どもの頃から滑っている友人たちと同じコースに挑み、不安を感じながらも出発。
- リフトを乗り間違えて上級者コースへ迷い込む、転んでばかりで焦る…それでも「一緒に行くからこそ得られる楽しさ」を満喫。
- 旅先でのハプニング
- ホテル周辺にはほとんど店がなく、雪道を30分以上かけてコンビニ往復。温泉でリラックスした後だったため体力は限界に。
- 泊まった夜、疲れ切って“いびき”がすごかったと指摘されるも、むしろ達成感が大きかったので気にならず笑い合えた。
- 学び・気づき
- 「困難は思いがけない形で体力とメンタルを鍛えてくれる」と実感。
- 失敗やハプニングがあるからこそ得られる喜びもある。結果的に「次はもっと上手くなって再挑戦したい」というモチベーションが湧いた。
- メッセージ
- 「流れに乗ってみる」姿勢が新しい発見や成長につながる
- 想定外の出来事ほど思い出深く、自分自身の可能性を広げてくれる
テーブルトピックススピーチ
テーブルトピックスは、司会者がその場で出題する即興のお題に対して、
指名された参加者が2分程度でスピーチを行うセッションです。
準備なしで発言するため、思わぬエピソードやユニークな視点が飛び出し、大いに盛り上がるのが特徴です!
司会:Bさん
- お題①:最近の失敗談
- 回答者:Cさん
- プログラミング学習でつまずいて焦った経験を紹介。何度もネット検索して試行錯誤を繰り返したが、失敗から得る学びは大きいと強調。
- お題②:今いちばん楽しみにしていること
- 回答者:Eさん
- 通勤電車で泣けるドラマを観るのが日課。泣くことでストレス発散になり、1日をポジティブに過ごせると語った。
- お題③:最近びっくりしたこと
- 回答者:Fさん
- 友人が突然体調を崩してICUに入り、不安と驚きを感じたエピソードを共有。健康の大切さや日頃のコミュニケーションを見直すきっかけに。
- お題④:うまくいかなかったこと
- 回答者:Gさん
- 仕事上の新プロジェクトが頓挫し、計画の見直しを余儀なくされた体験を告白。失敗を活かして次回の計画に反映したいと前向きに締めくくった。
まとめ
Dさんのスピーチ「流れに乗る」は、予想外の展開を前向きに受け止める姿勢が新たな成長や思い出をもたらすことを教えてくれました。初めての挑戦は不安がつきものですが、乗り越えた先にはワクワクする景色が広がっています。仲間と一緒なら、失敗も含めてすべてが貴重な“糧”になる――そんな前向きなメッセージが印象的な例会となりました。次回も多彩なスピーチとトピックスをお楽しみに!
例会(ミーティング)のご案内
例会の様子が気になった方はぜひ、お気軽に見学にお越しください!