🎤 オープニングトーク
登山の最新事情について興味深い話がありました!最近は山小屋でもキャッシュレス決済が広がっているとのこと!?また、auのスターリンクサービス(衛星通信)が通常プランにも含まれるようになったという話も!山での通信環境も、どんどん整備されてきているようですね! ✨
🎙️ 準備スピーチセッション
Tさん「恐怖!なぜなぜ分析の落とし穴」
トヨタ生産方式で知られる「なぜなぜ分析」について、その効果的な使い方と注意点を解説!問題の根本原因を探る優れた手法である一方、使い方を誤ると相手を追い詰めてしまう危険性があるとは…!? 😱 具体例を交えて説明されました。
スライドはイラスト付きと文字のみの2種類を使い分け、視覚的にも分かりやすい構成でした。最も重要なポイントは「心理的安全性を確保してから分析を始める」ということでした!
Yさん「人見知りが頑張った話」
自称「めっちゃ人見知り」のYさん!そんなYさんが、なぜベース教室やトーストマスターズなど、人と関わる活動に積極的に参加するようになったのでしょうか?
学校の先生として働く中で、年下の人たちから学ぶことの多さに気づき、好奇心が恐怖心を上回るようになったという成長の過程が印象的でした!自然体で親しみやすい語り口で、聴衆を引き込む素晴らしいスピーチでした! 👏
Kさん「私の趣味とささやかな夢について」(初スピーチ)
初スピーチなのにメモなし!?堂々と話される姿が印象的でした。「奥多摩30座」制覇という目標について、3年かけてもまだ半分の15座しか登れていない理由を、ユーモアを交えて説明。
雨の多さ、猛暑、そして何よりクマの出没への恐怖など、現実的な課題に直面しながらも「ゆっくり急げ」の精神で安全第一に夢を追い続ける姿勢が共感を呼びました!
🏆 本日の受賞者
ベスト論評賞:Iさん!
ベスト準備スピーチ賞:なんとKさん! 初スピーチでの受賞、おめでとうございます! 🏆
例会(ミーティング)のご案内
例会の様子が気になった方はぜひ、お気軽に見学にお越しください!